Immersive Audio
イマーシブは新しい音楽制作(とリスニング)のスタイルです!
Saidera Mastering & Recordingは「ソニー認定の360 Reality Audio (サンロクマル リアリティ オーディオ 以下 360RA) 対応スタジオ」です。Dolby Atmosにも対応しています。リモートまたは立会いセッションにてミキシングとマスタリング、オーサリングを行います。ワークフローもヘッドホンもどんどん進化しています。
Saidera Ai Studio (B1)は天井高さ4.4メートル、天井から部屋全体にリバーブを付加(イマーシブ体験)できるシステムでコンサートホールのような録音もできます。2000年よりSuper Audio CD Multi-chフォーマット(5.1ch)、2011年はAURO 3D、Dolby Atmosなどにも対応しています。2022年よりSDMO Studio (1F)もイマーシブに対応しております。イマーシブ体験を無料(期間限定)で行なっております。

ステレオとイマーシブの違いは?
360 Reality AudioやDolby Atmosでは音をObjectとして360度の空間に配置したり、動きを加えることが可能です。頭上からシンセの音が降り注ぐような配置をしたり、声がリスナーの後ろから聴こえてくるような演出が可能です。
経験がなくてもイマーシブはできますか?
初めての方でもご安心して、立会い・オンラインにて作業可能です。「初めての360 Reality Audio教室」もご用意しております。
イマーシブでもマスタリングが必要?
エンコード時のラウドネス調節や全体的なQuality Check・オーサリングを行います。


ステレオとイマーシブの違いは?
360 Reality AudioやDolby Atmosでは音をObjectとして360度の空間に配置したり、動きを加えることが可能です。頭上からシンセの音が降り注ぐような配置をしたり、声がリスナーの後ろから聴こえてくるような演出が可能です。
経験がなくてもイマーシブはできますか?
初めての方でもご安心して、立会い・オンラインにて作業可能です。「初めての360 Reality Audio教室」もご用意しております。
イマーシブでもマスタリングが必要?
エンコード時のラウドネス調節や全体的なQuality Check・オーサリングを行います。






A:Nijinsky’s reflection in the mirror / Hiroki Miyano、LAISSE REVER / Hiroki Miyano、Esquina de SP / Wilma de Oliveira、DRAGONFISH LIVE / Seigen Ono Quintet、Maria Six
B:Sweet Radiance / Febian Reza Pane、義経の龍笛 / 長谷川景光、Les Parapluies De Cherbourg / SAXOPHOBIA、at Blue Note Tokyo / Seigen Ono Ensemble、Seigen Ono Septet 2003 Live、I PROBABLY WILL NOT REMEMBER YOU / Seigen Ono、SO PEACEFUL, SIMPLE AND STRONG / Seigen Ono
C:Citrus Air / Toshi & Ashley、FUGA ~バッハ フーガの技法~ / LYNX、Flying Angel Picnic / Seigen Ono + Toshi Tsuruoka
D: ステレオからリミックス:Aqua of Life / Seigen Ono、『真夏の夜のジャズ』はBlu-rayですがモノラルから5.1chを生成しています。
- レファレンスとしてステレオミックス音源もエクスポート
- リバーブは単独のステムとしてエクスポート
- モノのトラックは、モノでエクスポート
- グループとしてまとめられる要素はまとめてステレオステムにする。
- 動きを加えたいトラックと、動かさずに配置をするトラックのプランを立てる。
360 Reality Audioとは?ステレオ比較・デモ音源!
(日本語字幕を付けてお楽しみください。)
ミックス・マスタリング ・オーサリングについて!
(日本語字幕を付けてお楽しみください。)
360 Reality Audio Creative Suiteの使用方法【ソニー公式】
Sony 360 Reality Audioについての詳細情報はソニーウェブサイトをご覧ください。SONY